新高島平駅は、東京都板橋区の北西エリアに位置し、都営三田線の高島平方面にある比較的新しい駅のひとつです。駅の名前に「新」が付いているとおり、計画的に開発された街並みが特徴で、大規模団地群や緑豊かな公園などが整備されており、都内でも余裕のある住環境が魅力とされています。都心からやや離れている印象を持たれがちですが、三田線の路線特性から通勤・通学の利便性は意外にも高く、ファミリーから単身者、シニアまで幅広い層に注目を集めています。本記事では、新高島平駅に住むメリット・デメリットをはじめ、周辺の人口数・乗降者数・治安、実際の口コミなどを詳しくまとめました。最後に周辺施設ピックアップ10選もご紹介しますので、新しい生活の場所を探している方はぜひ参考にしてください。
1. 新高島平駅の基本情報
1-1. 駅の概要
新高島平駅は、都営三田線の高島平~西高島平区間に位置し、1976年に開業した比較的新しい駅です。駅周辺は大規模団地エリアや公園が計画的に配置され、碁盤目状の街路や広い歩道などが整備されています。三田線は都心部の大手町や日比谷方面へ直通運転しており、巣鴨駅でJR山手線へ、三田駅や日比谷駅で他の地下鉄路線へ乗り換えが可能。駅名のイメージから「都心まで遠いのでは?」と思われがちですが、実際にはラッシュ時にも電車1本で主要ビジネス街へ行けるので、利便性を感じる方が多いです。
1-2. 人口数・乗降者数
板橋区全体の人口は約58万人で、23区内では比較的多い水準といわれています。その中でも高島平・新高島平周辺は戦後の大規模住宅開発により多くのファミリー層が集まり、近年は子育て世代とシニア層がバランスよく居住しているエリアです。
駅の1日平均乗降者数は約1万〜2万人ほど(年度により変動)とされ、都営三田線の中では中規模クラスですが、高島平団地から続く住民や周辺で働く人々の利用により安定した乗降客数を維持しています。
2. 新高島平に住むメリット
- 都心へのアクセスの良さ
三田線を利用すると大手町や日比谷方面へ乗り換えなしで到着でき、巣鴨駅経由で山手線に乗り換えれば池袋・新宿・東京駅方面もスムーズです。電車に乗っている時間はそれなりにあるものの、ホームから乗り換え通路までの移動が比較的スムーズな駅が多いので、トータルの通勤時間が想定より短く感じる方も多いようです。 - 広々とした街並みと豊かな緑
駅周辺には計画的に整備された団地や公園が多く、道幅や歩道が広いのが特徴です。並木道や緑の多い広場など、散歩やジョギングを楽しむのに適した環境が整備されており、都会の喧騒から少し離れてゆったりと暮らしたい方に最適です。 - 比較的落ち着いた住環境
大規模な商業施設や歓楽街がなく、ファミリー世帯やシニア世帯が多いエリアということもあり、夜間でも比較的穏やかな雰囲気が保たれています。治安面でも大きなトラブルが少ない傾向にあるとされ、安心して暮らせるとの声が多いです。 - 家賃や物価がやや抑えめ
都内とはいえ、山手線や副都心線沿線の人気エリアに比べると、家賃や物価が若干安めという特徴があります。広めの間取りの物件を探しやすかったり、同じ家賃でも築浅・設備充実の物件が見つかる可能性があるため、コストパフォーマンスを重視する方に魅力的です。 - 公共施設や福祉サービスの充実
板橋区は保育園や子育て支援施設、シニア向けの福祉サービスにも力を入れており、街の至る所に図書館やスポーツセンター、区民館などが設置されています。新高島平周辺も例外ではなく、幅広い世代が利便性を感じられる街並みになっています。
3. 新高島平に住むデメリット
- 大規模商業施設や娯楽スポットが少ない
駅周辺にはスーパーやドラッグストア、飲食店など日常生活に必要な店舗はあるものの、映画館や大型ショッピングモールといった娯楽施設はほとんどありません。休日にショッピングや娯楽を楽しむ場合は池袋や赤羽、あるいは埼玉方面へ出かける必要があります。 - 都心までの移動時間がやや長いと感じる場合も
三田線は乗り換えなしで都心へアクセスできる利点がある一方、駅数が多く、移動距離も長めです。ラッシュ時などは車内が混雑しやすく、乗車時間が30分以上かかることをデメリットと感じる方もいます。 - 飲食店のバリエーションが少なめ
駅の周辺や団地内にファミリーレストランやファストフード店などはありますが、深夜まで営業するお店やカフェ、バーなどは多くありません。外食の選択肢が少ないと感じる人には物足りないかもしれません。 - 団地エリアの築年数と設備
近年リノベーションが進んでいるとはいえ、築年数の古い建物が多いのも事実です。耐震性や設備面を重視する方は、事前に内覧などでしっかり確認を行う必要があります。
4. 新高島平の治安
板橋区全体で見ると、繁華街が少ないことから比較的穏やかな治安状況が維持されていると評価されることが多いです。新高島平駅周辺も、ファミリーやシニア層が中心に居住しているため、夜間に大きな騒ぎや犯罪が発生することは少ない印象です。駅前には交番はありませんが、高島平エリア内に警察署が配置されており、パトロールもしっかり行われています。
ただし、夜間は人通りの少ない場所や団地の裏側などもあるため、女性の一人歩きや帰宅が遅い方は最低限の防犯意識を持つことが大切です。
5. みんなの駅の印象・駅の口コミ
- 「自然が豊かでリラックスできる」
街路樹や公園が多く、駅から少し歩くだけでも緑を感じられるといった意見があります。下町の人情と郊外型の住宅街が程よく混ざっているのが良いと評価する声も。 - 「都心への乗り換えが思ったよりも楽」
三田線一択と感じるかもしれませんが、巣鴨からJR山手線、三田や日比谷から他の地下鉄への乗り換えがしやすく、出張やレジャーにも活用しやすいとの口コミが目立ちます。 - 「大型商業施設は少ないが生活には困らない」
日常的な買い物や病院、行政手続きなどは周辺で完結しやすいものの、ショッピングモールや映画館などは駅周辺にないため、大きな買い物や娯楽は池袋、新宿などへ足を運ぶ人が多いようです。
6. 周辺施設ピックアップ10選
新高島平駅周辺で暮らす際に役立つ施設や、ちょっとしたお出かけに便利なスポットを10か所ご紹介します。日常的な買い物から公共施設まで、生活を支える拠点としてぜひチェックしてみてください。
- マクドナルド 高島平店
全国展開するファストフードチェーン。駅から徒歩圏内にあり、忙しい日の食事や子ども連れの軽食に便利。
公式サイトはこちら - ウェルシア 板橋高島平店
医薬品はもちろん、日用品やコスメ、食品も取り扱うドラッグストア。ポイントサービスが充実しており、普段の買い物をお得に楽しめます。
公式サイトはこちら - 東武百貨店 池袋店
三田線とJRなどを乗り継いで行ける池袋の大型百貨店。ファッション、グルメ、雑貨まで幅広いラインナップを揃え、休日のショッピングにおすすめ。
公式サイトはこちら - ファミリーマート トモニー新高島平駅店
駅構内にあるコンビニエンスストア。軽食、飲み物、雑誌などが揃い、通勤・通学時に立ち寄れる便利なスポット。
公式サイトはこちら - 高島平駅前交番(高島平警察署管内)
最寄りの交番は新高島平ではなく、隣駅の高島平駅前に設置されています。地域の安全を守る拠点として活躍し、相談が必要な際には気軽に足を運べます。
警視庁 高島平警察署 公式サイト - すみれ保育園
新高島平駅周辺の保育園の一つ。子どもたちがのびのび過ごせるよう、広い園庭や充実した保育プログラムを提供している施設。
板橋区公式サイト内ページ - 板橋区立高島平図書館
高島平エリアの公共図書館。多彩なジャンルの蔵書を揃え、子ども向けの読み聞かせイベントなども定期的に開催している。
公式サイトはこちら - 板橋区立熱帯環境植物館
川口方面に少し足を伸ばすと、板橋区の特徴的な公共施設として熱帯環境植物館があります。南国の植物や魚類を展示し、トロピカルな雰囲気を楽しめるスポット。
公式サイトはこちら - 都立赤塚公園
広大な敷地内に野球場、テニスコート、遊具付きの広場などが整備された公園。緑が豊かで、ジョギングやサイクリングなどを楽しむ地元住民も多い。
板橋区公式サイト内ページ - 東京都立高島高等学校
高島平エリアにある都立高校。文武両道で知られ、部活動や学校行事が盛んに行われている。新高島平からも自転車や徒歩で通学可能。
公式サイトはこちら
7. 新高島平はどんな人におすすめ?
- ファミリー層
保育園や学校、公園が充実しており、団地エリアの多さから広めの間取りの物件を探しやすい環境があります。子どもを自然豊かな場所でのびのび育てたい方に特に向いています。 - 新社会人・単身者
都内のターミナル駅と比べて家賃が比較的安く、三田線を利用すれば大手町や日比谷まで乗り換えなし。コストパフォーマンスを重視しつつ、落ち着いた生活を送りたい方におすすめです。 - シニア層・リタイア世代
街路が広くバリアフリー化が比較的進んでいるエリアが多く、緑の多さと医療機関の充実で、ゆったりとした日常を送りやすい環境です。団地内のコミュニティ活動も盛んで、人とのつながりを感じながら暮らしたい方に適しています。
8. まとめ
新高島平駅は、高島平エリアの特徴である大規模団地と広々とした公園の存在が際立ち、住まい探しの際に安定した環境とコストパフォーマンスを求める方にとって魅力のあるエリアといえます。三田線によって都心と直結しつつも、駅周辺には自然や公共施設が豊富に整備されており、ファミリーやシニア世代はもちろん、新社会人にも住みやすい環境が整っているのが大きなメリットです。一方で、大型商業施設や娯楽スポットの少なさ、団地エリアの築年数が古い点など、注意すべき要素もあります。
しかし、実際に街を歩いてみるとわかるのは、計画的に作られた住宅街ならではの安心感や緑に囲まれたゆとりのある景観、そして三田線の意外なアクセスの良さです。物件情報や周辺の施設を細かくチェックしながら、新高島平駅周辺での新生活を検討してみてはいかがでしょうか。
以下に、参考情報を掲載します。
- 新高島平 賃貸
- 新高島平 新築 賃貸
- 新高島平 バストイレ別 賃貸
- 新高島平 オートロック 賃貸
- 新高島平 2階以上 賃貸
- 新高島平 分譲賃貸
- 新高島平 ペット可 賃貸
- 新高島平 タワーマンション 賃貸
- 新高島平 事務所 賃貸
- 新高島平 一人暮らし 賃貸
- 新高島平 二人暮らし 賃貸
- 新高島平 ファミリー 賃貸
- 新高島平 デザイナーズ 賃貸
- 新高島平 1K 賃貸
- 新高島平 1LDK 賃貸
- 新高島平 2LDK 賃貸
- 新高島平 3LDK 賃貸
- 新高島平 家賃 相場
新高島平駅周辺の暮らしに興味をお持ちの方は、ぜひ上記情報を活用して自分に合った住まいを探してみてください。自然と利便性のバランスがほどよく取れたこのエリアで、新しい毎日をスタートさせてみてはいかがでしょうか。