国際的イベントと湾岸の活気が融合する「有明」駅の魅力に迫る

 

東京湾岸エリアの中でも、一際注目を集める「有明」駅周辺。大型展示会や国際イベントが開かれるビッグサイトをはじめとする施設が集結し、近年はマンション開発や商業施設の充実により、住環境としての価値も高まり続けています。レジャーやビジネスの拠点としてだけでなく、日々の暮らしを彩る要素が多いこの街。ここでは、有明駅に住むうえでのメリットやデメリット、治安や人口動向、利用者の口コミなどを掘り下げて解説します。さらに、周辺施設を10か所ピックアップしてご紹介しますので、住まい探しや街の理解にお役立てください。


目次

1. 「有明」駅の概要

1-1. 路線と立地

「有明」駅は新交通ゆりかもめの沿線駅として、台場・豊洲方面と新橋方面を結ぶ役割を担っています。さらに、有楽町線との乗り換えが可能な「豊洲」駅や、りんかい線の「国際展示場」駅なども徒歩圏内にあるため、都心各所へのアクセスが柔軟なのが特徴です。イベント開催の多い東京ビッグサイトも至近にあり、観光地・ビジネス街・住宅地が一体となって発展してきました。

1-2. 国際展示場と再開発

東京ビッグサイトをはじめ、国際的な展示会やイベントが開催される施設が集中しています。再開発の波はここ数年でさらに加速し、大規模マンションや商業施設、オフィスビルが次々に建設。高層化が進む一方で、水辺の風景や緑地を活かした環境づくりも推進され、洗練された湾岸ライフを送れるエリアとして注目度が高いのが有明です。

1-3. 多彩な商業・レジャースポット

周辺には、スポーツやショッピング、グルメなどを楽しめる施設が点在しています。「有明ガーデン」などの大型複合施設はもちろん、お台場エリアまで足を伸ばせば、さらに豊富なレジャーや観光スポットを満喫することも可能です。近未来的なビル群と海の景色が織りなす独特の開放感があり、街を歩いているだけで気分が高まるという声も少なくありません。


2. 「有明」駅に住むメリット

2-1. 交通アクセスの良さ

ゆりかもめ線を使えば新橋方面や豊洲方面へスムーズに移動でき、りんかい線「国際展示場」駅を利用すれば大崎や新宿方面へも乗り換えが容易。JRや東京メトロ各線、有楽町線など複数の路線につながり、都心への通勤・通学時間を短縮しやすい点は大きな利点です。羽田空港や成田空港へ向かうリムジンバスも充実しているため、出張や旅行が多い方にも便利な立地と言えるでしょう。

2-2. 大規模開発による新しい住環境

再開発により建設されたタワーマンションや高層ビルには、最新のセキュリティや設備が導入されていることが多く、快適性や安全性が高い物件が見つけやすいです。共用施設やコンシェルジュサービスを提供する物件も増えており、高いグレードのライフスタイルを実現しやすい点が魅力となっています。

2-3. レジャー・イベント環境が充実

東京ビッグサイトをはじめとする国際的なイベント会場が至近なので、世界的な展示会やコンサートなどに気軽に足を運べます。周辺のスポーツ施設や公園、ウオーターフロントなども豊富で、週末のレジャーの選択肢に事欠きません。スポーツ観戦や大型イベントが好きな方にとっては最高の立地とも言えるでしょう。

2-4. 買い物や飲食施設の選択肢

有明ガーデンや豊洲方面にある商業施設など、日々の買い物からファッション、外食まで対応できるスポットが充実。都心の百貨店やお台場のショッピングモールへも簡単に足を延ばせます。食材調達、グルメ探索など多彩なニーズに応えてくれる店舗が多い点は、都心に劣らない利便性を得られる理由の一つです。

2-5. 海や緑に近い開放的な景観

レインボーブリッジを望む夜景や運河のライトアップ、水辺の涼しげな雰囲気など、都心のコンクリートジャングルとは一味違った自然の開放感があります。オフィスビルやタワーマンションが並ぶ中にも緑地や公園が点在し、散歩やジョギングを楽しみやすい環境です。都会にいながらリゾートを感じられる街並みを気に入って引っ越してくる人も少なくありません。


3. 「有明」駅に住むデメリット

3-1. 家賃や物件価格が高め

東京湾岸の再開発エリアは需要が高く、結果として家賃や物件の購入価格が上昇傾向にあります。タワーマンションなど高品質な物件が多い反面、予算面で苦労するケースも。安価な物件を求めるなら周辺エリアへの妥協が必要になる可能性があります。

3-2. 混雑とイベント時の交通影響

国際展示場での大規模イベントやコンサートの開催日には、駅や周辺道路が大変混雑します。特にコミックマーケットなど大規模イベント時には、ゆりかもめやりんかい線がラッシュ状態になることも。それらのスケジュールを把握し、時間帯をずらすなどの対策が必要な場合があります。

3-3. 強風・潮風による影響

海に近い立地ゆえに、台風シーズンや季節の変わり目には強風が吹きやすく、洗濯物や自転車、車などの扱いには注意が必要です。高層階の場合はベランダの風圧がかなり強くなることも。潮風の影響で金属部分が錆びやすいという声もあり、日頃のメンテナンスが欠かせません。

3-4. 交通網が限られる部分

ゆりかもめやりんかい線は便利ですが、都心の主要路線のように駅間の距離が短いわけではなく、終電が若干早いケースもあります。深夜に帰宅することが多い方は、タクシー代がかさむなど不都合が出る場合があるため、ライフスタイルと照らし合わせて検討が必要です。


4. 人口数と乗降者数

4-1. 周辺住民の増加傾向

有明駅周辺は、近年のタワーマンション建設ラッシュによって住民数が徐々に増えています。特に若い世代やファミリー層、DINKS層が多く、高層マンションを中心に新しいコミュニティが形成されているのが特徴。今後も開発が見込まれるため、人口はさらに増加する可能性があります。

4-2. 駅の乗降者数

ゆりかもめ「有明」駅の乗降者数は、イベントの有無によって大きく変動します。平日はビジネスパーソンが利用し、週末や祝日には展示会やコンサート、スポーツ観戦などを目的とした人々が一気に増える傾向です。ただ、首都圏の主要駅と比べると常時混雑するわけではなく、イベントシーズン以外は比較的落ち着いた乗降数となっています。


5. 治安の状況

5-1. 再開発エリアとしての安心感

有明駅周辺は再開発エリアとして、街灯や防犯カメラ、警備員の配置などが計画的に整備されてきました。タワーマンションもオートロックやセキュリティシステムを完備しているところが多く、外部からの侵入リスクが低いとされています。大規模な犯罪やトラブルの発生率は相対的に低く、安心して暮らしやすいエリアと言えるでしょう。

5-2. イベント時の混雑管理

大規模イベント時には人が集中するものの、警備体制が敷かれているケースがほとんどで、混乱やトラブルを最小限に抑える対策が行われています。駅や周辺道路には誘導スタッフが配置され、警察やボランティアがパトロールを行うなど、比較的管理が行き届いています。

5-3. 夜間の静けさ

商業施設やイベントホールが集中しているものの、夜遅くまで営業する店舗や飲食店街が密集しているわけではなく、深夜帯は人通りが少なくなり静かな雰囲気が広がります。騒音や酔客のトラブルが頻発しにくい分、女性の一人暮らしやファミリー層にも安心感があるとの声が多いです。


6. 住民や利用者の印象・口コミ

  1. 「都心アクセスと湾岸の風を同時に楽しめる」
    豊洲や新橋方面への移動が簡単で、空港にも行きやすいので便利。海沿いの散歩コースが気に入っている方が多い。
  2. 「イベントが多くて刺激的」
    東京ビッグサイトの催し物に気軽に参加できるのが魅力。休日はコンサートや展示会など、楽しめる機会が豊富。
  3. 「風が強い日は要注意」
    高層階だとバルコニーの風がかなり強く、洗濯物が飛ばされそうになることもあるため工夫が必要という声がある。
  4. 「治安が良く安心感がある」
    警備体制が整ったオフィスやマンションが多く、街全体が新しくきれい。夜も比較的落ち着いていて安心して歩ける。
  5. 「家賃が高めでも納得の環境」
    新築や高級志向のマンションが多いため家賃が高いが、快適さや利便性を考えると納得できるという意見がある。

7. 周辺施設10選

(1) スターバックス コーヒー 有明ガーデン店(チェーン飲食店)

  • 概要: 大規模商業施設「有明ガーデン」内にあるコーヒーチェーン。イベント前後の休憩や日常使いに重宝。
  • URL: スターバックス コーヒー

(2) トモズ 有明店(ドラッグストア)

  • 概要: 医薬品や日用品、コスメなどを幅広く取り扱うドラッグストア。急な買い物に役立つ。
  • URL: トモズ

(3) 有明ガーデン(百貨店・大型商業施設)

  • 概要: ファッションやグルメ、スーパー、映画館、ホテルなどが集結した複合施設。地域のランドマーク的存在。
  • URL: 有明ガーデン

(4) ゆりかもめ 有明駅舎(駅ビル)

  • 概要: 改札内外に飲食店や売店、案内所がある。イベント開催日には多くの来場者が利用するハブ拠点。
  • URL: ゆりかもめ 公式サイト

(5) 東京湾岸警察署 有明交番(交番)

  • 概要: 大規模イベント時にも対応する重要拠点。道に迷った際やトラブル時の相談先となる安心の存在。
  • URL: 警視庁 東京湾岸警察署

(6) 江東区立有明保育園(保育園)

  • 概要: 地域の子育て世帯をサポートする公立保育園。再開発に合わせて整備が進められた新しい施設が特徴。
  • URL: 江東区 公式サイト

(7) 東京国際交流館(公共施設)

  • 概要: 国際的な学生や研究者が滞在できる宿泊施設・研修施設。各種イベントや交流活動も実施される。
  • URL: 東京国際交流館

(8) 日本科学未来館(博物館)

  • 概要: 宇宙や先端技術を体験しながら学べる科学館。休日の家族連れや学生にも人気のスポット。
  • URL: 日本科学未来館

(9) 有明テニスの森公園(公園)

  • 概要: 国内外のテニストーナメントが開かれるコートを中心に、緑地やジョギングコースが整備された広大な公園。
  • URL: 有明テニスの森公園

(10) 東京都立有明高等学校(高校)

  • 概要: 国際イベント拠点に位置する公立高校。国際交流や地域連携の行事も盛んで、特色ある学びが注目されている。
  • URL: 東京都立有明高等学校

8. まとめ

「有明」駅周辺は、国際的な展示会やイベントが日常の一部となるエリアでありながら、新たな住宅開発や商業施設の充実によって、暮らしやすい環境が整備されています。アクセス利便性も高く、海や緑を感じられる余裕ある街並みが、住民にとって大きな魅力をもたらしています。一方で、家賃が高めだったり、大規模イベントの混雑に影響を受けたりといった注意点もありますが、そのデメリットを上回る快適さや将来性を感じて移住を決める人が増えているのも事実です。

再開発が今後も続くことが予想され、インフラや商業施設のさらなる拡充が見込まれる有明エリア。都市型の便利さと湾岸の開放感、国際的なイベントの活気を同時に味わいたい人にとっては、検討する価値が大いにあるといえるでしょう。新しい街で新しいライフスタイルを始めたいと思うなら、ぜひ候補の一つに加えてみてはいかがでしょうか。


【下記の情報もご参考ください】

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

気になるマンションや街を語るレジデンスコミュニティ運営局です。

目次