マインド青砥|下町の温かさと羽田・成田ダブルアクセスを手に入れる京成線クロスポイント

 

静かな住宅街と人情味あふれる商店街が共存する葛飾区青戸――そこに建つマインド青砥は、京成本線・押上線「青砥」駅から徒歩7分、成田空港・羽田空港へ乗換なしでアクセスできる希少なレジデンスです。駅周辺には100店超の青砥駅前商店会や大型スーパーが集まり、日常の買い物はもちろん、昔ながらの惣菜店やベーカリーでグルメ散策も満喫。少し足を延ばせば荒川の河川敷や水元公園の大自然に触れられ、週末はサイクリングやバーベキューでリフレッシュできます。本記事では、マインド青砥の立地と周辺環境を中心に、都心へのアクセス、賃貸相場、治安、人口動向を具体的に解説し、生活を彩る周辺施設も紹介します。


目次

1. 立地の魅力

青砥エリアのプロフィール

  • 2路線直結の空港アクセス
    • 京成本線:上野10分・日暮里8分・成田空港36分(快速特急)
    • 京成押上線:押上(東京スカイツリー)直通8分・羽田空港38分(エアポート快特)
  • 下町×再開発のハイブリッド
    • 青砥駅高架化で商業施設やバスターミナルが整備され、駅前はバリアフリー&全天候型デッキで雨の日も快適。
  • 生活コストを抑えやすい
    • スーパーや青果店の価格は都心平均より約1~2割安く、自炊派・ファミリーの家計に優しい。
  • 豊富な自然・運動環境
    • 荒川サイクリングロード、水元公園、亀有公園に加え、葛飾区総合スポーツセンターまで自転車15分圏。
  • 下町文化と映画のまち
    • 葛飾柴又帝釈天、寅さん記念館がバス20分圏で、和菓子巡りや江戸川花火大会など季節イベントも充実。

物件ロケーション

  • 旧水戸街道から1本奥に入った静穏ゾーンで、夜間も車の往来が少ない。
  • 徒歩5分以内に「ライフ」「ヨークフーズ」「どらっぐぱぱす」、24hコンビニ3店。
  • 区立青戸小学校・保育園・子ども未来プラザが半径400mに集まり、子育て動線が短い。
  • 荒川堤防まで徒歩10分、ランニングやドッグウォークが気軽に楽しめる。

2. 主要駅までのアクセス

目的地 乗車ルート 所要時間*
日暮里 青砥→京成本線快速特急 約8分
上野 青砥→京成本線快速特急 約10分
押上 青砥→押上線直通エアポート快速 約8分
日本橋 青砥→押上線で浅草線直通 約22分
東京 青砥→日暮里でJR山手線外回り 約18分
新宿 青砥→押上線で浅草線→新宿線乗換 約30分
成田空港 青砥→京成本線快速特急 約36分
羽田空港T3 青砥→押上線で京急エアポート快特 約38分

*日中平常ダイヤ目安。深夜は上野・日暮里発の深夜急行バス、タクシーでも上野から約4,500円で帰宅可能。


3. 賃貸物件相場(青砥駅周辺/2025年春)

間取り 築10年以内 築10年以上
1R・1K 6.5〜9.0万円 5.2〜7.5万円
1LDK 10.0〜13.8万円 8.0〜11.5万円
2LDK〜 14.5〜20.0万円 12.0〜17.0万円

山手線沿線より3割前後安価。特に新築・築浅1LDKは都心ワーカーのセカンド拠点として人気です。


4. 治安

  • 葛飾区の刑法犯認知件数は23区平均よりやや高いものの、青戸3丁目・4丁目は区内で比較的低水準。
  • 青砥駅前交番のほか、青戸一丁目交番まで徒歩4分、夜間自転車パトロールも頻繁。
  • 商店会が共同で防犯カメラ120台を設置(2023年度)し、通学路の見守りを強化。
  • 大型歓楽街がなく、深夜は飲食チェーンが中心で客引き・騒音トラブルが少ない。

5. 人口動向(青戸三丁目周辺推計)

指標 2024年末 コメント
人口 約10,800人 5年で+2.0%
世帯数 約6,400世帯 単身世帯55%
0〜14歳比率 11.0% 区平均10.5%より高め
外国籍率 7.5% アジア圏が中心・多文化共生が進む

空港・都心ダイレクトの利便を背景に若年単身者とファミリーが流入し、下町コミュニティに新しい活気が加わっています。


6. 周辺施設ピックアップ(徒歩〜自転車圏)

区分 施設名・概要
チェーン飲食店 松屋 青砥駅前店 ― 24時間営業でテイクアウト・モバイルオーダー対応、忙しい朝の頼れる味方。松屋フーズ
ドラッグストア サンドラッグ 青砥駅前店 ― 医薬品・コスメ・日用品が充実、毎週日曜はポイント5倍。サンドラッグ
公共施設 葛飾区立 図書館こどもかつしか ― 児童書専門館+学習室、英語絵本やプログラミング体験が好評。葛飾区公式
公園 荒川河川敷(四ツ木橋地区) ― サイクリングロード、野球場、多目的広場を備え、花火大会の特等席。国交省河川情報
高校 東京都立南葛飾高等学校 ― ICT・英語イマージョンプログラムが特色、文化祭「南葛祭」は地域開放。学校公式

7. まとめ

マインド青砥は、

  1. 上野10分・日暮里8分・羽田/成田40分圏という“空陸ハイブリッド”アクセス。
  2. 下町商店街と大型スーパーが共存し、生活コストを抑えながらグルメも充実
  3. 荒川・水元公園など広大な自然が身近で、アウトドア&スポーツ環境が豊富
  4. 区・商店会・警察が協力し防犯を強化、単身もファミリーも安心して長く住める街。

――という4大メリットを備えています。都心ワーク×空港アクセス×下町情緒の“いいとこ取り”を実現したい方は、マインド青砥をぜひ検討してみてください。


マインド青砥 賃貸

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

気になるマンションや街を語るレジデンスコミュニティ運営局です。

目次